こうそう

こうそう
I
こうそう【倥偬】
いそがしいこと。

「兵馬~」

II
こうそう【公葬】
官庁や公共団体が施主となって, 公費で行う葬儀。
III
こうそう【厚葬】
手厚く埋葬すること。
薄葬
IV
こうそう【口奏】
口頭で奏上すること。
V
こうそう【咬創】
かまれたきず。 かみきず。 咬傷。
VI
こうそう【好走】
野球などで, よく走ること。
VII
こうそう【広壮・宏壮】
建物などの, 広く立派なさま。

「~な邸宅」

﹛派生﹜~さ(名)
VIII
こうそう【後奏】
独奏・独唱などのあと, 引き続いて演奏される伴奏。
前奏
IX
こうそう【後装】
銃の遊底, あるいは砲身の後部より弾薬を装填すること。 もとごめ。
前装
X
こうそう【後送】
(1)後方へ送ること。 特に戦場で, 前線から送り返すこと。

「捕虜将校二三名を護衛して~する/肉弾(忠温)」

(2)あとから送ること。
XI
こうそう【抗争】
(1)抵抗して争うこと。 張り合って争うこと。

「派閥~」「暴力団が~する」

(2)〔心〕「葛藤(カツトウ){(2)}」に同じ。
XII
こうそう【校葬】
学校が主催して営む葬儀。 学校葬。
XIII
こうそう【構想】
(1)これからしようとする事柄について考えを組み立てること。 また, 組み立てた考えの内容。

「~を練る」「雄大な~」「新しい交通体系を~する」

(2)特に芸術作品を作る際に, その主題・内容・構成など全体にわたって組み立てられた考えの内容。
XIV
こうそう【皇宗】
天皇の先祖。 第二代綏靖(スイゼイ)天皇から前代までの歴代の天皇をさす。

「皇祖~」

XV
こうそう【紅藻】
「紅藻植物(コウソウシヨクブツ)」に同じ。
XVI
こうそう【航走】
船で水上を進むこと。 航行。

「艦隊は…北方に~した/此一戦(広徳)」

XVII
こうそう【航送】
船・飛行機などで物品を輸送すること。
空輸
XVIII
こうそう【荒草】
あれて乱れた草。 生いしげった雑草。

「~萋々(セイセイ)たり/日乗(荷風)」

XIX
こうそう【行装】
旅行の際の服装。 旅のよそおい。 旅装。 ぎょうそう。
XX
こうそう【訌争】
うちわもめ。 内訌。 内紛。
XXI
こうそう【鉱層】
海水や湖水などにとけていた鉱物が沈殿・堆積して層状をなした鉱床。 成層鉱床。
XXII
こうそう【鏗鏘】
玉・鐘・琴などの鳴り響くさま。

「~として琴を弾じ/花柳春話(純一郎)」

XXIII
こうそう【降霜】
霜がおりること。 また, その霜。
XXIV
こうそう【香草】
よいにおいのする草。
XXV
こうそう【高僧】
(1)修行を積み, 仏教の奥義に通じた徳の高い僧。
(2)官の高い僧。
XXVI
こうそう【高宗】
中国の皇帝, 朝鮮の王の廟号(ビヨウゴウ)。 唐の第三代, 南宋の初代, 清の乾隆帝(ケンリユウテイ), 高麗の第二三代, 李朝の第二六代など。
XXVII
こうそう【高層】
(1)空の高い所。
(2)層が幾重にも重なって高くなっていること。

「~建築」

XXVIII
こうそう【高燥】
土地が高くて, 湿気の少ないさま。
低湿
「~なりと雖も…雪多く/緑簑談(南翠)」
XXIX
こうそう【高爽】
(1)高潔で, 気がさわやかな・こと(さま)。

「~の気を帯び/義血侠血(鏡花)」

(2)土地が高く, 眺めがひらけてさわやかな・こと(さま)。
XXX
こうそう【鴻爪】
あとかたの残らないこと。
→ 雪泥の鴻爪
XXXI
こうそう【黄巣】
(?-884) 黄巣の乱の指導者。 もと山東の塩密売人。 880年長安を占領して皇帝になったが, 唐軍に大敗し自殺。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Look at other dictionaries:

  • U (kana) — う …   Wikipédia en Français

  • Vu (kana) — う …   Wikipédia en Français

  • — う …   Wikipédia en Français

  • — …   Wikipédia en Français

  • — う …   Wikipédia en Français

  • — う …   Wikipédia en Français

  • — う …   Wikipédia en Français

  • — う …   Wikipédia en Français

  • U (kana) — Infobox kana Hiragana Katakana Transliteration = u Hiragana Manyogana = 宇 Katakana Manyogana = 宇 Unicode = U+3045, U+30A6 Footnotes = う in hiragana or ウ in katakana (romanised u ) is one of the Japanese kana, each of which represents one mora. In …   Wikipedia

  • — Hiragana Katakana Transliteración: u Man yōgana …   Wikipedia Español

  • U (Kana) — Hiragana Katakana Transliteration: u Hir …   Deutsch Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”